【NHKあさイチまとめ】似合う老眼鏡の選び方まとめ・老眼セルフチェックも(6月6日)

2019年6月6日(木)NHKあさイチでは、手元が見えづらい時に欲しい老眼鏡についての特集。
しかし、いかにも年寄り!というイメージがあり、かけたくないという人も多いもの。
そこでオシャレな老眼鏡を紹介します。
あわせて読みたい同じ日に放送された内容もチェック! 【NHKあさイチ】子育て中のママ必見!子供の命を交通事故から守るためにはどうすればいい?
老眼鏡をかけないと体調不良の原因に
眼科専門医の石岡みさきさんによると、老眼鏡をかけないでいると肩こりの原因にもなり、夕方にひどい頭痛を起こすこともあります。
辛すぎてパソコンなどが見ていられないという訴えもあるそう。
しかも無理に見続けようとすると、眉間にシワができてしまいます。
しかし人間は生きていれば、100%老眼になるので、これは避けて通れない問題。
だいたい40歳前後で、目が疲れることが増え、また見える日・見えない日の波があるな・・・と思ったら、老眼の始まりだと思ってください。
老眼かどうかのチェックテスト
やり方は以下の通り。
- 人差し指を立てて、目の前におきます。
- これを離していきます。
- ピントが合った場所が、30cm以上ある場合は、老眼の可能性あり。
オシャレな老眼鏡を探そう
JINSの老眼鏡
メガネブランドのJINSでは、店内に老眼鏡の文字が見当たりません。
いかにも老人っぽくなるのを避けて、英語の「READING GRASSES」という表記にしています。
今年に入って、老眼鏡のデザインを一新。
今までになかった丸いフレームのタイプなど、新しい形のラインナップが増えました。
似合うメガネの選び方
グラスフィッターの森一生さんにお聞きします。
森さんによると、近視用のメガネより、老眼鏡の方がおしゃれを楽しめるそう。
なぜなら、一日中かけている近視用眼鏡はどんな洋服や、状況にもある無難なものを選びがち。
しかし老眼鏡なら手元を見る時にだけかけるので、個性的なものにも挑戦しやすいからです。
老眼鏡は、アクセサリーのような感覚で、楽しむことができるアイテムなんですね!
老眼鏡のフレームの色の選び方
ポイントは、フレームと髪の毛の色とのバランスが重要。
髪の毛を明るめに染めている人は、濃い色、黒に近い濃すぎる色と、太いフレームなどを選んでしまうと、ちょっとメガネが重くなります。
髪の毛の色に合わせて、明るい茶色などの淡い色を選んだ方がバランスが取れます。
老眼鏡のフレームの形の選び方
続いてはフレームの形。
フレームの形は、自分のなりたいイメージを演出する力があるそうです。
今回紹介するのは3つのタイプ。
- ボストン・・・丸みが特徴
- スクエア・・・四角いシャープな形
- フォックス・・・目尻が上がった形
ボストン型は柔らかい雰囲気を出したい人にオススメ。
仕事の時など、かっこよく知的に見せたいときは、スクエア型で。
フォックス型は、エレガントな大人の女性のイメージに。
老眼鏡でやってはいけないこと

また老眼鏡でやりがちですが、絶対にしてはいけないのが、下にずらしてかけること。
遠くを見たいがために、ずらしてかけてしまいがちですが、かなり老けた見た目になるので注意しましょう。