【NHKあさイチまとめ】温活しよう!タオル&ツボ押しで疲労回復(5月13日)

2019年5月13日(月)NHK『あさイチ』で特集されたタオル&ツボ押しで疲労回復をまとめました。
まだまだ体が冷えるあなたにオススメ!
リフレッシュに温活
温活とは、健康を維持するために、基礎代謝を上げる活動のこと。
今は季節の変わり目で、日中は汗ばむくらい暑くても、夜はまだ冷え込むので、気づかぬうちに体が冷えるもの。
体が冷えると、血行が悪くなって疲労をためてしまいます。
だからこの時期の温活が大切です。
温活体操
温活体操とは、ツボ押しながら、血行を良くするストレッチを行うものです。
この体操をするだけで、体が温まるそうですよ。
上半身に効果的な合谷のツボを使った体操を紹介します。
合谷のツボは、手の親指と人差し指の骨の付け根あたりになります。
主に目の疲れや、首・肩のコリなどに効果があります。
やり方は簡単。
- 右腕を左側に大きく伸ばします。
- 左手で、伸ばしている右手の合谷のツボを押しながら、右手を抑えます。
- そのまま5秒間キープ。
- 伸ばしたら5秒休みます。
- これを左右5セット行いましょう。
タオル揺らし
教えていただくのは、東京有明医療大学 川嶋朗教授です。
用意するのはタオル一本。
血液がたまりやすいのは筋肉。
太ももなど、大きな筋肉をタオルで揺らすと、全身の体温の上昇につながります。
名付けて「タオル揺らし」。
やり方は以下の通り。
- 椅子に腰掛けます。
- 太ももの下にタオルをくぐらせ、両端をタオルで掴みます。
- そのまま太ももを持ち上げて、マッサージ機のように、両手をブルブル揺らしましょう。
10秒程度で大丈夫です。
やりすぎると汗が出てしまい、それがかえって体を冷やしてしまうのでNGです。
またこするのは筋肉を揺らせないので、あくまでこするのではなく、揺らすイメージで行いましょう。