【梅ズバまとめ】1日5分でウエスト-16cm!?話題のゼロトレ最新版を初公開!(3月20日)

2019年3月20日(水)に放映の『梅沢富美男のズバッと聞きます!』で、話題の「ゼロトレ」最新版が初公開されます!
西村知美さんが、2週間で下っ腹-16cm!
清水よし子さんは、まったく着られなかったドレスがすっぽり!
1日たった5分で、劇的サイズダウンを実現した3つのストレッチを徹底解説します。
そしてテレビ初公開の肩こり、腰痛に効く「ニューゼロトレ」にKing & Princeの2人が挑戦します。
ゼロトレとは
加齢とともに首、肩、背中、腰、足指などは縮んだり、ゆがんだりしながら、元(ゼロ)の位置からずれていきます。
これによって、関節や筋肉がカチコチにかたまり本来の動きができなくなります。
こうして体は老化し、太ります。
「ゼロトレ」は各部位が本来あるべき元のポジション(ゼロポジション)に戻すことで、体形をよくし、体重を減らし、不調までも改善していく画期的なダイエット法です。
開発者で、著者の石村友見さんがニューヨークでこれを発表すると、またたく間に評判になりました。
(著書「ゼロトレ」紹介ページより)
そんな話題のゼロトレに、3人の芸能人がチャレンジしました。
ゼロトレに必要なもの
用意するのはバスタオル3枚と分厚めの本5冊。
- 本を3冊、2冊に分けて並べ、階段状に段差を作ります。
- バスタオル3枚を重ねてから筒状に丸めます。
- 丸めたバスタオルを本の上に縦長にして置きます。
この上に寝転がってトレーニングをするのですが、重力のおかげで寝てるだけで肩が落ちて行き、胸が広がってまき肩が解消されます。
ゼロトレ呼吸(基本の呼吸法)
まずはゼロトレの基本となる呼吸法を覚えましょう。
- 丸めたタオルの上にあおむけに寝てひざを立てます。
タオルに寝る時は、タオルの前にお尻をつけて座り、ゆっくり横になります。 - 鼻から3秒かけて息を吸い、口から7秒かけてゆっくり吐く。
息を吸うときはろっ骨を風船のように広げ、吐く時は閉じるイメージでハーッと吐くようにしましょう。
ふーっとしてしまうと、肩の筋肉を使うので、肩がモリモリとしてしまいます。
これ以上吐けないところまで吐いたら咳をしましょう。
お腹の筋肉がポコッと硬くなるので、その筋肉を意識しながら行います。
わき腹に手をあてながら、再び息を吸い、筋肉を下ろすようにゆっくり吐き出します。
この呼吸法を行うだけでも、肋骨が開いて腰や背中の縮みを改善する効果が期待できます。
上半身を緩めるエクササイズ
- 基本の姿勢になる。
- 鼻からゆっくりと息を吸いながら3秒かけて両腕を上げていく。
これを3セット繰り返します。
下半身を緩めるエクササイズ
縮んだ腰回りの筋肉を伸ばし、股関をゆるめることで腰を正しい位置に戻すストレッチです。
- 本は外して、丸めたタオルをお尻の下に敷く。
- 両膝を抱え込み、3秒かけて鼻から息を吸い、左ひざを左肩の方に抱え込見ます。
- 10秒ほどキープしたら足を変えて反対側も行います。
左右で2セット行います。
下っ腹を引き締めるエクササイズ
上2つのストレッチで正しい位置に戻した肩や腰を定着させるストレッチです。
ここではタオルを使わず、直接仰向けに寝てください。
- 仰向けの状態で、両手の人差し指で下腹部(へその下3~5センチあたり)をおさえる。
- 7秒かけて息を吐き切ったら、わざと2回咳をします。咳をすることで腹筋が硬くなります。
ゼロトレにチャレンジした芸能人の結果
ピンクの電話のよっちゃんは、下腹が96センチ。
この立派な下腹を凹ますには、縮んでしまった姿勢の改善が必要。
姿勢が悪いと、体のバランスが悪くなり、内臓が垂れ下がってしまうのです。
垂れ下がった内臓がぽっこりお腹を作ってしまうのです。
特殊な機械でよっちゃんの姿勢を測ると、なんと7.9cmも頭が前にありました!
理想の姿勢は立った時に横から見て、首、肩、肘、手首、膝、足首がまっすぐに並んだ状態です。
自分でチェックする時は、真横から写真を撮ってもらうとわかりやすいです。
この立派な下腹は2週間のゼロトレで、マイナス13cmの83cm。
体重は63.4gから57.85kgに。(-5.55kg)
井上咲楽さん(19歳)の下っ腹は76cmでしたが、マイナス17cmの59cm。
体重は47kgから42.75kgに。(-4.25kg)
西村知美さん(48歳)の下っ腹は78cmでしたが、マイナス16cmの62cm。
体重は45.25kgから41.05kgに。(-4.2kg)
ニューゼロトレ
肩こり改善のストレッチ
まず、クッションを2つ用意してください。
- クッションを2つ重ねて、頭と肩を乗せる。あおむけに寝てヒザを立てます。
- 左足を右ひざにかけ(足で4の字を書くように)、鼻から3秒息を吸いながら右腕を上げる。脇が気持ちよく伸びるのがわかります。
- 7秒かけて息をはーっと吐きながら、右ひざを左に倒して30秒間キープします。
腰痛改善のストレッチ
- お尻の下にクッションを置いて仰向けに寝転がります。
- 3秒かけて鼻から息を吸います。
- 足の裏を合わせて、7秒かけて左右に広げます。
この時、膝の重さを利用して力を入れず両膝を広げましょう。
足の小指を床に押し付けると開脚しやすくなります。
ゼロトレ呼吸を意識しながら、1日30秒行うと効果的です。