「実践式片づけノートBOOK」チャレンジ2日目【バッグ】

「21日間で部屋がきれいになって人生が変わる! 実践式片づけノート BOOK 」という本を購入し、本のサブタイトルにあるように「21日間で部屋が綺麗になって人生が変わる!」のかチャレンジしています。
初めから読みたい方はこちらからどうぞ。
チャレンジ2日目は「バッグ」に挑戦です。
「バッグ」ーそれは一番小さな「部屋」
バッグのページのサブタイトルには”必要な物を入れて持ち歩く一番小さな「部屋」”と書いてあり、ハッとさせられました。バッグの中身が汚い人は、部屋も絶対散らかっていると思います。
今日の課題はこの3つ。
- バッグの中身をすべて取り出す
- バッグの中のゴミを取り除く
- バッグの表面を磨く
以上ですが、ちょっと困ったことが起きました。私は外に仕事をしにいくわけではないので、決まって持つバッグがありません。買い物とジムには最低限のものを入れた小さな手提げ袋を持っていき、お出かけの時はバッグに入れ替えます。バッグはみんな空っぽです。
お掃除しておしまいの課題になってしまいました。
バッグの片付けを終えて
サブタイトルにもある通り、バッグは小さな部屋のようなものですよね。私は女性にしては持ち物は割と少なく、お財布、スマホ、交通系ICカード、ミニタオル、ティッシュ、化粧ポーチ(ヘアゴム、目薬と手鏡、リップカラー)、以上です。
でもなぜ部屋は片付かないのだ・・・と思ったときにふと気づいたのは「部屋は自分の物以外の物も多い」・・・。ひょっとして部屋が片付かない一員として、夫と子供の物が多く、私が管理できる量(多分普通の人より少ない)を越えてしまっているのではないかしら?ということに思い当たりました。
なお持ち物はが増えるとバッグの中身はごちゃっとしてきますので、片付け方というかしまい方がわかってないか、下手くそという感じがします。