「実践式片づけノートBOOK」チャレンジ14日目【冷蔵庫】

「21日間で部屋がきれいになって人生が変わる! 実践式片づけノート BOOK 」という本を購入し、本のサブタイトルにあるように「21日間で部屋が綺麗になって人生が変わる!」のかチャレンジしています。
初めから読みたい方はこちらからどうぞ。
チャレンジ14日目は「冷蔵庫」に挑戦です。
「見ること」と「意識を向けること」は違う
お掃除のポイントはこちら。
- 冷蔵庫の中のものを全て取り出す
- 庫内をきれいに拭く
- 中身をチェックしながら物を戻す
冷蔵庫の中だけでなく、冷凍庫もやるように指示がありました。
これが結構大変!
冷凍庫は溶けちゃうと困るので、全部は出さずに、明らかにいらないものを出すだけにとどめました。
冷蔵庫も完璧にやったとは言えず・・・
ただ、いつかやろうやろうと思っていた、いらないものを捨てられたのはよかったです。
こういうのって、きっかけがないとなかなかやらないじゃないですか?
(そうだね、と思った人はきっと私と同じ片付けが苦手なタイプではないでしょうか)
だからこの本を読んで、重い腰をあげるきっかけになったのはとてもありがたかったです。
冷蔵庫の中身って毎日見ているはずなのに、あれ?こんなものあったっけ・・・というものがありました。
先生は「見ること」と「意識を向けること」は違う、と書いていますが、確かにその通りですね。
毎日冷蔵庫の中身は見ているはずなのに、入っていることすら忘れている存在。
私には一定の傾向があって、ちょっと珍しい海外の食材が多かったです。
韓国のお餅トックとか、タイのパッタイのペーストとか笑
ふと目について「あ、面白そう」と思って買うんですけど、1回きりで終わるんですよね・・・
衝動的に買わないで、よく考えてから買うようにしようと肝に銘じました。
また、ちょこちょこと賞味期限切れのものがありました。
あまり冷蔵庫をチェックしない習慣と、きれいに整頓されていない状態であることが原因と思われます。
今回は整頓するところまでいけなかったので、別途時間を作ってチャレンジしたいと考えています。
自分基準で「食」を選ぼう
本の中に安さを基準で選んでいないか?という問いかけがありました。
確かに食べ物は自分の体を作るもとになる、大切なものです。
冷蔵庫をおろそかにすることは、自分の体をおろそかにすることに繋がると思いました。
ダイエットを繰り返しているの原因のひとつも、ここにあるような気がします。
自分が食べて気持ちよく動ける食べ方。
自分の体が喜ぶ食べ物。
そう行った「自分基準」を大切にして、食材選びをしていきたいですね。