「実践式片づけノートBOOK」チャレンジ5日目【靴箱】

「21日間で部屋がきれいになって人生が変わる! 実践式片づけノート BOOK 」という本を購入し、本のサブタイトルにあるように「21日間で部屋が綺麗になって人生が変わる!」のかチャレンジしています。
初めから読みたい方はこちらからどうぞ。
チャレンジ5日目は「靴箱」に挑戦です。
時間に余裕があれば、4日目の「玄関」と一緒にやってみると楽だと思います。
靴箱は一度思い切ってキレイにしてみる
お掃除のポイントはこちら。
- 靴をすべて取り出す
- 靴箱の中を拭く
- 必要な靴を靴箱に戻す
段々と作業に時間がかかるようになってきました。
数ヶ月前に「部屋を片付けたいスイッチ」が入り、その時に靴箱、玄関、キッチンの一部、押入れの一部を片付けたんですね。その時から靴箱と玄関は片付いた状態をキープできています。
靴箱はいらない靴を思い切って捨てしまったのがよかったのだと思います。不便に思っていません。
靴がたまりがちな方は、履いていない靴を捨てるとそのあとキレイさがキープできますよ!
失敗した靴から何を学んでいますか?
すべて取り出した靴の一覧はこちら。
- 灰色のスニーカー(ほとんどこれで出かける)
- 紺色のスニーカー(灰色のスニーカーがヘタレないように、近所ではく用)
- 黒のパンプス(冠婚葬祭、学校の行事用)
- ベージュのパンプス(黒のパンプスだと重い時に)
- レインシューズ
以上はよく履く、もしくはあまり履かなくても持っておく必要がある靴。
- 白いヒール付きのサンダル(夏のお出かけ用だが、今年はあまりおでかけしなかった)
- フラットなサンダル(夏の近所用に買ったがあまりはかない)
- 白いスニーカー(コンバースオールスター、紐が面倒・汚れやすいのが気になる)
- 黒い編み上げブーツ(以前はよく履いていたが、今はあまり使わない)
以上はあまり履いてない靴。
ライフスタイルや服の好みが変わって、出番が少なくなってしまいました。靴箱がぎゅうぎゅうというわけでもないので、来年の様子を見て捨てようかと思います。
でも問題なのがコンバースオールスターの白いスニーカー。
これだけは買ったもののほとんど履いてません。ちょっとオシャレに冒険してみようと思った、あの時の自分を止めてあげたい。
理由は明白で、紐靴だったから脱ぎ履きがめんどくさい、白くて汚れるから洗濯がめんどくさいということ。
それからかかとがあまりないので、短くて太い足が目立つ、もあげられます。
ワークで「失敗した靴から何を学んでいますか?」とありました。
私の場合、あまりおしゃれに気を使わないタイプなので、最低限のベーシックなものしかいらないということですね。
ちょっといつもと違うものを買っても使わないということがよくわかりました。