ティップネス(TIPNESS)に入会しよう!会員だからわかる9つのポイント

ティップネスはどんなジム?
ティップネスは、全国規模で店舗を展開する総合型のジムです。
基本的なジム設備の他に、プールやスタジオレッスンを行っており、一部店舗は24時間営業をしています。
どの店舗も駅の近くにあることが多く、キッズスクールを開催している店舗もあり、子供から大人まで幅広い世代が利用しやすいスポーツジムです。
店舗は全国61店舗。
多くは関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬)にあり、他に関西(大阪・兵庫)、静岡、愛知に店舗があります。
私はティップネスに3年在籍していて、都内の店舗はすべて訪問しています。(スタイル日本橋・丸の内除く)
それぞれの店舗別ティップネス体験レポートをご覧ください。(神奈川・千葉・埼玉も一部あります)
施設の様子や、混雑度、口コミなどをまとめています。
ティップネスのおススメポイント
ティップネスは総合型のジムですので、初めてジムに通う人にはとてもおススメ。
(なぜ初めての人に総合型ジムをすすめるのかは、必ず続くジムの選び方 基本ポイント3つを読むとわかります)
ざっくりいうと、筋トレの他にもスタジオプログラムでヨガをしたり、プールで泳いだりできて、様々な楽しみ方できるからです。
その方が飽きが来なくて、長続きしますからね。
でもそれはティップネスの他にもたくさんある、総合型のジムならどこでも一緒。
ここでは特にティップネスのここがいいよ!というポイントを、会員である私の観点からお伝えします。
公式ホームページにはのっていない細かい部分もありますので、他のジムからの乗り換えを検討している方は参考にしてくださいね。
ティップネスおすすめポイント① 始めやすくやめやすい
まず最初に挙げるのは、入会時に会費が安く(=始めやすく)、やめるときに条件がない(=やめやすい)ということ。
ティップネスは月1万円前後の会費が、2か月間2,200円~3,300円になるキャンペーンをすることが多く、最初は安い月会費で通うことができて、とてもお得です。
(キャンペーン以外でティップネスに安く入会する方法、入会手続きの注意点などもまとめてありますので、こちらも参考にどうぞ。)
これはティップネスに限らず、どのジムでもよくあるキャンペーンですね。
「1~3か月分の月会費無料、もしくは割引」パターンが良く見られるようです。
でもこれには条件があって、ほとんどの場合「半年間~1年間会員であること」が条件になっています。
決められた期間より前に退会してしまうと、違約金として割引されていた分を支払う決まりであることが多いのです。
しかし、ティップネスが他と違うのは、その「しばりがない」ところです。
(在籍条件なし、とはそういう意味です)
入会して2か月通っただけで退会したとしても、かかった費用は4,400円だけ。(1か月会費2,200円・登録費無料キャンペーンの場合、税抜き)
初めてのジムに通うことを検討している方は「ちゃんと続けられるかな?」というのが不安ですよね。
もしも「やっぱりジムは自分に合わなかった」「仕事との兼ね合いがうまくいかず、続かなかった」という時には、ふところも痛まず、気軽に辞められるというのはとても大きなポイントです。
やめるときもあっさりやめられ、実は、他のフィットネスクラブよりも退会手続きの締め切りが遅いのも、入会してみるとありがたいところなんですよ。
ティップネスおすすめポイント② トレンドへの対応が早い
ティップネスは流行に敏感で、トレンドへの対応がとても早いのも特徴です。
新しいプログラムがどんどん生まれる
ティップネスは、オリジナルで運動プログラムをどんどん開発していきます。
例えばヨガはすっかり定番のスタジオプログラムとなりましたが、いち早くその流行を取り入れ、一口にヨガといってもソフトなものから、ハードなものまで種類も様々あります。
他にもヒップアップが流行したときは「Hip Make Dance BUMBUM」という美尻に特化したボディメイクプログラム、「Hip Revolution」という美尻用パーソナルトレーニングが作られました。
筋膜リリースが流行したときは「トータルリカバリー」「筋膜リリース」というプログラムが作られました。
こんな感じで、今のトレンドにあわせた新しい取り組みがどんどん生まれるので、飽きずに続けられるんです!
トレーニング器具もトレンドを導入
トレーニング器具も積極的に新しいものを導入しています。
「TRX」というサスペンションを使ったトレーニングが注目されたとき、これを店舗に取り入れたのもティップネスです。(今まで訪問した店舗にはすべて導入されていました)
最近では、パワープレートという高速振動して短時間で効率的なエクササイズをする器具を導入している店舗が増えました。
マシンだけでなく小さな器具、例えばケトルベルや振動するフォームローラーなど、注目されたものはすぐに取り入れることが多いです。
新型コロナウィルス対応
新型コロナウィルスへの対応も素早く行われていました。
最初は入館時にスタッフがいちいち検温していましたが、今では自動検温器が導入されています。
また飛沫防止のために、ランニングマシンは一つ置きに使用していたのが、立派なパーティションを用意している店舗がほとんどです。
(他のジムだとスタッフによる検温が多いですし、パーティションが用意されていなかったり、ビニールで仕切りを作っている所も多いです。※2020年11月現在)
ティップネスおすすめポイント③ 楽しくお得に続けられる
ティップネスは、入会後もジム通いが長続きできるような、おトクだったり、気軽に参加できるイベントが用意されています。
ティップネス施設利用券がもらえる
残念ながら、以下の特典は2021年3月いっぱいで終了予定です。
ティップネスでは、在籍満2年以上5年未満の会員には3回分、在籍満5年以上の会員には5回分の施設利用券が無料でもらえます。
例えば、通っている店舗だけしか使えないプランであっても、この施設利用券を使って他の店舗に通ったり、昼間しか使えないプランであっても夜に使うことができます。
また本人だけでなく誰でも使えるので、家族や友人にプレゼントすることもできますよ!
会員サイトでポイントが貯まる
ティップネスの会員向けサイト「iTIPNESS」では、ポイントを貯める仕組みがあります。
在籍しているだけで1日1ポイント、来館すると30ポイントがもらえます。
さらにサイト上で行われているイベントに参加すると、100ポイント程度がもらえることが多いです。
これを貯めると、施設利用券やオールレンタル無料券、オリジナルグッズや1000円分の商品券など、色々なものがもらえるんですよ!
なので、とってもおトクなんです。
何かにつけてもらえるので、私の財布には、割とよくティップネスの500円商品券が入っていることが多いです。
イベントがたくさんある
ティップネスはよくイベントを行うことがあります。
入会時には、スタンプラリーが配布されて、一定期間内に全部埋めれば1000円分の商品券がもえらえるイベントや、お正月の太りやすい時期には、減らした脂肪1㎏あたり〇円分の商品券をプレゼントするイベントなどをやっています。
また毎年11月には「ティップネス感謝祭」が行われます。
内容は毎回違うのですが、会員やスタッフみんなで大縄跳びをして、回数を他の店舗と競ったり、特別レッスンや同伴者の利用無料などのイベントが行われて、とても楽しいですよ。
ただし、現在は新型コロナウイルスの影響で、人が集まるイベントは控えがちのようなのが残念。
ティップネスのさらにおススメポイント
先に書いたおススメポイント3つは、他のジムに比べてティップネス”だけ”がより優れていて、かつどの方にもおススメできるポイントでした。
ここから先は、他のジムにもあるおススメポイントや、一部の店舗に限られてしまう内容のおススメポイントになります。
ティップネスおススメポイント④ プログラムがオリジナルで豊富
おススメポイント②で、トレンドに対応してプログラムが開発される、ということを書きました。
その結果、ティップネスのプログラムは種類が豊富で、ティップネスオリジナルはもちろん、他のジムでは導入されているところが少ないレアなレッスンがたくさんあります!
人気があるのは、ヨガの様々なラインナップ。
ダンス系ではDDDワークアウト系や、UNIVERSAL MUSIC WORLD DANCEなど。
格闘技系プログラムのファイティングラッシュや、筋トレ系プログラムのパワーラッシュ。
ゆっくり行えるストレッチや調整系のレッスンもたくさんあります。
スタジオでやるレッスンの他にも、ジムエリアで短時間でさっとできるミニプログラムも用意されています。
※現在は、新型コロナウィルス感染予防のため、中止になっているものがありますのでご了承ください。
ティップネスおススメポイント⑤ 様々な会費プランを選べる
ティップネスは、自分のライフスタイルに合わせて、様々な会費プランを選べます。
基本はレギュラー会員で、これは営業日であればいつでも使えるプランですね。
他にデイタイムといって、平日17:30もしくは18:00まで使えるプランや、フレックス4といって月4回いつでも使えるプランなどがあります。
レギュラーにプラス500円するだけで、ファストジムというティップネスが経営する24時間ジムを使えるようにもなります。
店舗によっては、朝だけ使えるモーニングや、夜だけ使えるアフター7(6や8もあります)、若い人にお得なアンダー30などがあるので、よく検討してみてくださいね。
ティップネスおススメポイント⑥ 運動以外の楽しみ方が色々ある
スポーツジムは基本的に運動をするために通う方が多いと思いますが、それ以外の楽しみもたくさんあります!
例えば、ティップネスはお風呂がある店舗がとても多くなっています。
基本的に湯舟にはジャグジーのように、浴槽の床から泡が出ている形になっているところが多く、体をマッサージしてくれてとても気持ちいいんです!
ドライサウナやミストサウナがある店舗もありますし、準天然温泉を使っている店舗も多いです。
お風呂だけ入りに来るという方も多いんですよ!
またエステルームやマッサージルーム、自動整体機を備えている店舗もありますので、リラックス・リフレッシュするのにもピッタリ。
トータルで体をケアする施設にもなっています。
ティップネスおススメポイント⑦ 幅広い年齢層に対応
ティップネスは小さいお子さんからお年寄りまで、様々な年齢の方が楽しめるようになっています。
小さいお子さんにはティップネスキッズという、生後4か月から通えるキッズスクールを行っている施設があり、スイミングやチアダンスなど、様々なレッスンを行っています。
2020年4月からは中学生もジムに通えるようになり、中学生と高校生はそれぞれ安い月会費の設定になっています。
お年寄りにはシルバー割のようなものは残念ながらありませんが、どの店舗にも「デイタイム」という平日昼間に安く通えるプランがあります。
またスタジオプログラムも、太極拳や骨盤調整など、高齢者でも参加しやすいプログラムがたくさんあります。
ティップネスおススメポイント⑧ ダイエットやパーソナルトレーニングも充実
ティップネスは、ダイエットや筋トレなどをサポートするシステムも充実しています。
入会してすぐに無料のカウンセリングを行い、目的にあったプログラムを組んでもらうことができます。
1か月後、2か月後にカウンセリングを行って、進捗を確認してくれるので、トレーニングが初めての方でも安心して取り組めますよ。
私はこれで2か月で体脂肪28%→20%、体重3㎏を落として、その後も筋トレをずっと続ける習慣ができました。
※現在は新型コロナウィルス感染予防のため、中止になっているそうです。
また「Dr.フィットネス」という、タニタの体組成計を使ったサービスもあります。
今の自分がどの程度太っているのか、筋肉がついているのかといったことを、多角的に判断してくれるんです。
もちろん無料です!
結果はその場でプリントアウトしてくれる他、会員サイト「iTEPNESS」で過去のデータもさかのぼってみることができますよ。
※現在は新型コロナウィルス感染予防のため、プリントアウトを中止していたり、本来はスタッフがやってくれるサービスなのですが、セルフで行っている店舗もあります。
さらに本格的にダイエットや肉体改造にチャレンジしたい方、一人でトレーニングを行うのは不安な方にはパーソナルトレーニングをおすすめします。
ティップネスのパーソナルトレーニングはかなり本格的で、店舗によっては「ファンクショナルケージ」と呼ばれるパーソナル専門のマシンを導入しているところがあり、トレーニングを受けている会員さんがいっぱいいます。
ティップネスおススメポイント⑨ 駅から近い
ティップネスの店舗は、どこも駅から近い!と思います。
私が訪問した店舗は、ほとんどが駅から徒歩数分以内で、遠くても6、7分程度で到着する程度です。
これが近いと感じない方もいらっしゃるかとは思いますが・・・。
でも私が以前通っていた(今もたまに通っている)某大手ジムに比べると、断然近いんです!
徒歩15分とか、駅からさらにバスに乗り換えないといけないとか、アクセスに苦労する店舗ばかりで、ティップネスの駅近っぷりにはいつも感動します。
駅から近いと、仕事の帰りに寄ったり、ジムの帰りに買い物をして帰ったり・・・と色々便利なので、地味に良いポイントなんですよ!
ティップネスの見学・体験方法
もしもティップネスに興味があれば、とりあえず見学や体験をすることをおススメします。
(なぜ見学や体験をすすめるのかは、必ず続くジムの選び方 基本ポイント3つを読むとわかります)
見学や体験の申し込みは、こちらのティップネス公式サイトから行うことができます。
サイトに行くと、ページの中ほどに行きたい施設を選ぶところがあるので、行きたい施設を選択します。
施設を選択してから、その下の「見学」か「体験」のボタンをクリックしてください。
見学は無料ですが、体験は3,300円の料金がかかります。
お金がかかりますが、体験は実際に施設を利用して、マシンやロッカールームなどの使い勝手を確認できるのでおススメです。
見学ではロッカールームやお風呂は見せてもらえないので、水回りが気になる方はぜひ施設体験をしてほしいです。
都内全店舗と、神奈川・千葉・埼玉の一部店舗それぞれの店舗別ティップネス体験レポートもあります。
施設の様子や、混雑度、口コミなどをまとめました。参考にしてくださいね。
ティップネスの入会方法
キャンペーンで安い時に入って、合わなかったらやめればいいかな・・・という場合は、とりあえず入会してみましょう。
先にも書きましたが、入会期間のしばりがないので、自分に合わなかったらすぐにやめてしまえば、安い出費で済ませることができます。
入会の際には、WEBから事前登録(らくらくWeb入会)すると事務手続き不要になるため、時間短縮になるのでおすすめです!
事前登録なしだと30-60分くらいかかる入会手続きが、事前登録があれば15-30分くらいで済みます。
現在新型コロナウィルスの流行にあたり、対面対応を少なくするため、ティップネスもWEB事前登録してからの来店をすすめています。
なおティップネスでは、この事前登録のことを「らくらくWeb入会」と呼んでいますが、この登録のみでは入会とはなりません。
Web事前登録を行うと、折り返し確認の電話がありますので、来店の日時を予約します。
その日時にお店へ行って本登録を行えば、当日からすぐに施設を利用することができますよ!
詳しくは「ティップネスに安く入会する方法はコレ!手続きや持ち物・注意点まとめ」をご覧ください。
まとめ
ティップネスは、幅広い年齢・目的にあった様々な楽しみ方ができるおススメのスポーツクラブです!
特に安い月会費で始められ、すぐやめても大丈夫なのは、他のスポーツジムにはない魅力です。
もしジムが長続きしなかったら・・・
もしジムが自分に合わなかったら・・・
と不安な方にも、気軽に始められる大きなメリットになりますね。
またティップネスは、トレンドを取り入れたプログラム開発やトレーニング機器の導入に積極的で、楽しくてお得なイベントもいっぱい!
いつの間にかジム通いを続けられる工夫がたくさんあるフィットネスクラブですので、初めて通われる方はもちろん、他のジムに合わなかった方も試してみる価値アリですよ。
楽しくジム通いを続けて、一緒にきれいに・元気に・健康な毎日を送りましょう!