2019年4月17日(水)放映、NHKごごナマ「知っトク!らいふ」に岡部友さんが登場!
美尻を作るエクササイズのやり方を紹介してくださいました。
ポイントはお尻をほぐす・目覚めさせる・鍛える!で、これってまさに、岡部さんが講師をされている【NHK趣味どきっ!まとめ】メリハリ美筋ボディーのテーマそのものです。
今回紹介されたエクササイズも、「メリハリ美筋ボディー」で紹介されました。
さらにたくさんのエクササイズもありますので、もっと詳しく知りたい場合は、ぜひあわせてご覧ください。
岡部友さんのレッスン①「お尻をほぐす」
日常生活で、私たちは座っている時間が非常に長くなっています。
すると裏ももからお尻は、その間ずっと伸びた状態です。
その時、逆の前側はずっと縮んだ状態になるわけですね。
ですので、裏側に対して表側の筋肉が、とても凝り固まった状態になるのです。
その状態でお尻のトレーニングをしても、いつも縮んでいる前側を使ってしまったり、裏側の筋肉が固まって十分にうごかせなくなっている人が多い状態に。
ですからまず、トレーニングの前にほぐすことが重要なのです!
岡部友さんのほぐしレッスン 腸腰筋ほぐし

テニスボールを用意します。
腸腰筋はおへそより、少し脇のあたりなので、そこから骨盤に向かって、下へテニスボールを転がします。
足の付け根あたりまで。そしてまた上へ戻します。
これをうつ伏せで行うのが「腸腰筋ほぐし」です。やり方は以下の通り。
- 肘をついて上半身を立てた状態で、腹ばいになる。
- おへその横にボールをセットして、ボールに体重をかけます。
- お腹に力を入れないで、深く呼吸をして力を入れないようにします。
- 余裕があれば、右足をゆっくり曲げます。
- そして前後左右に揺れるようにして、ボールを当てます。
- 痛いと感じてのが、イタ気持ちいい・不快感がなくなった程度まで続けられるといいです。
腸腰筋が凝ると、腰痛も招きます。
骨盤が前傾している人は、腰痛持ちが多いのですが、それは腸腰筋が凝ってしまっているせいです。
腸腰筋をほぐすと、その腰痛が楽になることがあります。
岡部友さんのレッスン②「お尻を目覚めさせる」
今まで伸びてしまっていた筋肉というのは、自分では意識が出てきていない状態。
頭を使って、その筋肉を意識して、動かしていくということが必要です。
なんとなく回数を重ねてエクササイズするのではなく、使いたい筋肉をしっかり意識しながら使っていくことが大事。
岡部友さんの目覚めさせるレッスン「お尻上げブリッジ」
大臀筋を上げることで、収縮して刺激を与えます。
やり方は以下の通り。
- ゴムバンドは膝上にセットして、床に仰向けに寝ます。
肩幅程度に足を開き、膝を立てます。 - 恥骨とおへそを近づけるように、お尻を上にあげていきます。
肩から膝まで一直線になるように意識しましょう。 - 上でお尻を締めて、2秒キープを30回繰り返します。
ただお尻を上げるだけでなく、意識して上げるのがポイント。
お尻を高く上げるのが目的ではないので、高く上げすぎるのはNG。(腰が反るのは上げすぎ)
お尻に力を入れるから、お尻が浮いて来る感覚をつかみましょう!
お尻以外の部分が痛くなって来たらやめましょう。
岡部友さんのレッスン③「お尻を鍛える」お尻弾ませスクワット
ほぐして目覚めさせた筋肉を、いよいよ鍛えていきます。
今回紹介するのは「お尻弾ませスクワット(バウンドスクワット)」。
やり方は以下の通り。
- 肩幅よりやや広めに足を開いて立ちます。
- お尻を後ろに引いて、膝が90度に曲がるくらい深くしゃがみこみます。
この時、膝が前に出ないように。 - お尻を元の位置の半分くらいあげて、またしゃがみます。
- これを10回1セットとして、2セット行いましょう。セット間の休憩は30秒。
裏ももからお尻に関して、伸びているのを意識しながら上がって来るのがポイント。
まとめ
美尻トレーニングで活躍されている岡部友さん。最近ではテレビでも引っ張りだこですね!
今回、紹介された内容は、Eテレで放送されている「メリハリ美筋ボディー」と同じ内容でした。
もっとたくさん知りたい方は、全9回の予定を全部まとめていますので、興味のある方は続けてご覧ください!
こちらからどうぞ!【NHK趣味どきっ!まとめ】メリハリ美筋ボディー
岡部さんは、最近女性の間で大変人気があるトレーナーの1人。
先日の「ドSトレーニング」という番組では、かなりストイックに指導されていました。
(「ドSトレーニング」も記事にまとめました。
岡部さんがお使いのサプリなども紹介していますので、興味がある方はぜひ下のリンクからどうぞ!)

これからがとても楽しみです!
NHKプロフェッショナル仕事の流儀にも登場されました!
ストイックな岡部さんの生き方をぜひご覧ください。カッコよかったです。

コメント