【NHKあさイチまとめ】最近話題のスポーツサンダル!(6月12日)

2019年6月12日(水)NHKあさイチでは、最近話題のスポーツサンダルについての特集。
街ゆく女性の足元を見ると、厚底でごつ目のサンダルを履いている人が多いですよね!
長時間歩いても疲れないし、軽くて雨の日も平気と大人気。
カジュアルスタイルはもちろん、きれい目のスタイルにもバッチリあいます!
スポーツサンダルとは?
百貨店のシューフィッター、両角さんによると、
「一般的には、屋外レジャー向けに作られた丈夫なサンダル」をスポーツサンダルと呼ぶそう。
番組で紹介されてたのは、人気の高い「teva(テバ)」。
クッション性があり、足に優しいだけでなく、靴裏に深い溝を施しているのですべりにくいので、歩きやすくなっています。
また、適度に反り返っているので、長時間歩いても疲れにくいのが特徴。
ストラップは濡れても大丈夫な素材のものが多く、足首がしっかり固定されるので、脱げにくくなっているのも、人気の理由の一つ。
今年の流行りのスポーツサンダルは?
今年は新しいデザインがたくさん出ており、その中でもビジュー(装飾)付きのものや、カラーものが増えていて、手に取る方も多いそうです。
中でも今年のトレンドは「厚底」!
ちょっと歩きづらそうに見えますが、実際に試してみたところ、とてもあるきやすいのだとか。
横にするとちょっと歩きづらくなりますが、前後の安定感はものすごくあるそう。
ベルトがあるのと、前(爪先)も高さがあるので、傾斜が少なく、割と歩きやすいのです。
紹介されていた厚底サンダルは、高さ6.5cmもあり、ハイヒールと同じ多さですが、安定感は全く違うそう。
スポーツサンダルの簡単お手入れ方法
スポーツサンダルを履いている方で、一番の悩みは汚れ。
しかし種類によっては、家庭で簡単に落とすことができるんです!
中性洗剤とメラミンスポンジで洗うことができるんですよ。
一般的なスポーツサンダルの洗い方は以下の通り。
- 中性洗剤小さじ1に水500mlを加えてよく混ぜます。
- これをメラミンスポンジに含ませて、まずは汚れの目立つソールを軽くこすります。
最後に軽く水拭きすればOK - 合成ゴムや合成樹脂でできているインソールの場合は、古くなった布に1の液体をつけて、よく絞り、それで拭き取っていきます。
- ストラップの固めの生地は、1の液体を歯ブラシにつけて、汚れをかき出します。
最後に軽く水拭きします。 - 陰干しして乾燥させましょう。
一方、インソールが柔らかい布の場合は、砂ぼこりがインソールの凹凸に入り込んで取れなくなりがち。
隙間に入った埃汚れには、OA機器で使うエアダスターを使うと便利!
使い方はとても簡単。エアダスターを吹き付けるだけです。
飾りのついた部分など、水洗いができない部分もこれで掃除できますよ。
靴下とスポーツサンダルを合わせるポイント
スポーツサンダルは、靴下と合わせることができるのもいいですよね。
しかし一歩間違えると、ダサくなるのが悩みどころ。
スタイリストの坂井さんによると、靴下は以下のポイントを押さえるといいそうです。
- 色は白
- 厚手のスポーツテイスト、ラインやロゴが入ったもの
- 素足の部分が見えるくらいの丈感(素足が5-6cm見えるくらい)
全体がすっきりして見えるそうです。
