もち麦ダイエットでやせる!その効果や方法、簡単レシピをご紹介

もち麦ダイエットをご存知ですか?
私の周りでも、チャレンジしている方がちらほら見えるので、大変興味を持っています。
2019年1月16日に放映されたフジテレビ系『梅沢富美男のズバッと聞きます!』で、ちょうどもち麦ダイエットのやり方を紹介していたので、まとめました。
もち麦ダイエットの効果や方法、簡単レシピを紹介します!
もち麦ダイエットでなぜ痩せるのか?
βーグルカンが糖をブロックして排出!
「もち麦」は大麦の仲間です。
大麦には、βーグルカンという成分が含まれています。
これが胃腸の中で、糖を包み込んでくれます。
そのため、糖が吸収をされるのをゆっくりにしてくれる働きがあります。
さらに包み込んだ糖を、体外へ排出してしまう働きもあるので、糖が吸収されるのを防ぐ働きもあります。
バクテロイデス菌で脂肪を燃焼
もち麦を食べることで、腸内環境が良くなり増えると言われているのが、バクテロイデス菌です。
このバクテロイデス菌は、エサとなる食物繊維や発酵食品を同時に摂取することで、腸内環境が良くなり、増殖します。
そしてこの菌が増えると、短鎖脂肪酸を生み出し、脂肪を燃焼。
肥満抑制効果が期待されるとして、研究が進んでいます。
不溶性食物繊維が腸を刺激し、便秘解消
もち麦には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の二つの食物繊維が含まれています。
特に便秘に良いとされているのが、不溶性食物繊維。
不溶性食物繊維は、胃や腸の中で水分を吸収して、大きく膨らむのが特徴です。
それにより、便のかさを増して腸を刺激し、便秘の解消につながります。
満腹感を感じやすい
またもち麦は、噛みごたえのあるプチプチとした食感が特徴です。
歯ごたえがあり、たくさん噛むことになるので、満腹中枢を刺激します。
だからすぐにお腹いっぱいになりやすいのもメリットです!
もち麦ダイエットのやり方・方法
もち麦を白米に混ぜて、炊飯器で炊いて食べるのが基本の方法です。
または白米を全てもち麦にかえれば、より効果は高いそう。
特別な運動などは一切必要なし!
お手軽なダイエットですが、炊飯器で炊いて食べるともち米特有の臭みが出てしまうので、苦手な方もいるとか。
そこでおすすめなのが、もち麦をゆでること!
もち麦のゆで方
- もち麦100gに対して、水は600ml(カップ3杯と1/3)を用意します。
- 鍋に水を入れて沸かし、沸騰したらもち麦を入れる。
- 続けて酢を小さじ1加えて、18分ほど茹でる。
- もち麦をザルにあけ、流水でぬめりを取れば完成です。
酢に含まれる酸が、もち麦の臭み成分を蒸発させてくれます。
大量に茹でて冷凍保存がオススメ!
もち麦の成分は、冷凍しても変わりません。
ですので、一度に大量に茹でておいて、冷凍して少しずつ使えば、いちいち茹でる手間が省けて便利!
100gや200gの小分けにして、ラップに包んだり、ジップロックなどに入れて保存しておけば、使いたいときにすぐ使えます。
フリーズドライやうどんもある
さらにお手軽な方法としては、そのまま食べられるフリーズドライのもち麦を、普段の食事にかけるだけ!というやり方もあります。
番組では、以下のフリーズドライもち麦を使用していました。
また、以下のもち麦の「うどん」も紹介されていました。
麺好きには嬉しいですよね!
簡単おいしい!もち麦メニューのレシピ
料理研究家の浜内千波さんの考えた、美味しくて簡単なもち麦のレシピをご紹介します。
缶詰だけで作るもち麦リゾット
調理時間は経った5分!
食感はマカロニを食べているような感じです。
材料
- ゆでもち麦 200g
- トマト缶 1缶(カゴメ基本のトマトソース)
- ツナ缶 1缶
- 塩コショウ 少々
- 粉チーズ
作り方
- 鍋にトマト缶とツナ缶を入れ、火にかける。
- 沸騰したらもち麦を加えて煮込む。
- もち麦が水分を吸ったら火を止めてお皿に盛り、粉チーズをかけて完成。
こちらのページにレシピを全て載せたら、ページが長すぎて見づらくなったので、ページを分けました。
続きのレシピは以下のページでご覧ください。
もち麦ダイエットの効果は?
番組では、白米をもち麦に変えて2週間のダイエットを行いました。
ウーマンラッシュアワーの中川さん、どんぐりパワーズのあいこさん、コメンテーターの倉田真由美さんの3人がチャレンジ。
結果はそれぞれ以下のようになりました。
ウーマンラッシュアワー 中川さんの結果
ダイエット前 | ダイエット後 | 差 | |
体重 | 69.4Kg | 67.2Kg | -2.2Kg |
腹囲 | 90.6cm | 83.9cm | -6.7cm |
中性脂肪 | 173mg/dl | 215mg/dl | +約24% |
皮下脂肪 | 90.0㎠ | 90.0㎠ | -約6% |
内臓脂肪 | 81.9㎠ | 67.6㎠ | -約17.5% |
どんぐりパワーズ あいこさんの結果
あいこさんは途中で、カチカチだったお腹がめちゃくちゃ柔らかくなりました。
これは脂肪が燃えやすくなっているというサイン。
脂肪には、燃えにくい硬い脂肪と、燃えやすい柔らかい脂肪があります。
なぜあいこさんの脂肪が柔らかくなったかというと、以下のメカニズムによるもの。
まず、もち麦によって糖や脂肪の吸収が抑制され、体がエネルギー不足になりますよね。
すると固い脂肪を柔らかくして燃えやすくすることによって、エネルギーを生み出そうとします。
だから柔らかいお腹は、このエネルギーを生み出すための、準備状態が出来上がったことになるんです。
ダイエット前 | ダイエット後 | 差 | |
体重 | 106.1Kg | 100.9Kg | -5.2Kg |
腹囲 | 127.5cm | 123.8cm | -3.7cm |
中性脂肪 | 192mg/dl | 113mg/dl | -約41% |
皮下脂肪 | 562.3㎠ | 484.7㎠ | -約14% |
内臓脂肪 | 154.9㎠ | 168.9㎠ | +約9% |
倉田真由美さんの結果
ダイエット前 | ダイエット後 | 差 | |
60.7Kg | 60.7Kg | ±0Kg | |
腹囲 | 80.0cm | 76.0cm | -4cm |
中性脂肪 | 148mg/dll | 83mg/dl | -44% |
皮下脂肪 | ? | ? | ? |
内臓脂肪 | ? | ? | ? |
3人の結果検証
ウーマンラッシュアワーの中川さんは、中性脂肪が増えた以外は、その他の数値は全て減りました。
特に皮下脂肪が落ちているのがわかります。
どんぐりパワーズのあいこさんは、内臓脂肪が増えた以外は、その他の数値は全て減りました。
特に中性脂肪が、マイナス40%と大幅減なのは驚きです。
コメンテーターの倉田真由美さんは腹囲と中性脂肪が落ちたものの、体重が減りませんでした。
監修されているお医者さんいわく、倉田さんはまだ痩せる超初期段階であり、これからもっと痩せていくだろうということでした。
まとめ
もち麦ダイエットはとても簡単なダイエットです。
普段食べている白米にもち麦を混ぜたり、白米をもち麦に変えるだけでOK!
もっと簡単にしたいなら、すぐに食べられるフリーズドライのもち麦を、普段の食事にかけるだけ。
人によって効果の大きさや出方に違いはありますが、内臓脂肪・皮下脂肪・中性脂肪といった脂肪の減少に効果が出ていました。
もち麦ダイエットに挑戦した方は、みんなウエスト痩せに成功していたのが印象的です。
お腹周りのお肉が気になる方、ぜひチャレンジしてみる価値はあるかも!